大好評でした!と言っていただけて

ちょっとおいちゃん、嬉しいぜっ!


「FAIRWOOD CAFE」
http://www.fairwood.jp/news/pr_ev/pr090812_fwcafe.html

こちらで紹介していただいた模様。うれしいねえ。


林業がいろんな側面から立ち行かなくなりつつある一方、様々な形で再生、再構築していこう、と取り組まれている人も増えてきているのは嬉しいことです。


たとえば、養豚業。一見、林業とはまったく関係性の無いように見えますが、小規模で手をかけて養豚されているところでは、「おがくず」が豚舎で多く使われます。SPFとかは、もう工場のような衛生管理をしますのでおがくずとは一切無縁なのでしょうが、輸入外材には多量の薬品、防虫剤、塩分などが含まれている恐れがあります。

や、輸入外材が全面悪だとは言いませんし、薬品や防虫剤を使用するのにもきちんと理由があるんです。それをしないかぎり、日本の生態系は外来種に圧倒されるでしょう。植物検疫所が水際でそれを防ぐべく頑張っております。まあ、GMOな菜種とか、セアカゴケグモとか入ってきちゃってますけど。100%は難しいね。

農林水産省 植物検疫所」
http://www.maff.go.jp/pps/

「 植物検疫のご紹介」
http://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/index.html


でも、ことおがくずに関して言えば輸入外材の使用は怖いです。虫は材木の中まで入りますから、しみこみやすいい薬剤をつかうんでしょうか。案外、こういうのもシックハウスなんかの一因にもなってるんじゃないでしょうかねえ?推測で物をいうのはあまり良くないですが。


「下郷農協60周年イベント見学記 最後はブタ」
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/searchdiary?word=%b2%bc%b6%bf


たとえば、お線香。線香の原料となる杉の葉の粉末。このほとんどは輸入です。国内では価格的に太刀打ちできるものではないでしょうし、そもそも山に入る人が少なくなりました。「馬場水車場」さんのように、地味ながらも地場で頑張られる方がいらっしゃると嬉しいですな。


馬場水車場の「おせんこう」入荷デス
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/searchdiary?word=%c7%cf%be%ec


さて、週末は有明海に。bure君に、海苔の種付け風景を紹介してもらいに。朝5時集合だってさあああ。ガンバリマス・・・。


有明の海で海苔を収穫するぜ編
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/20090124

港に戻って海苔をつくるぜ編
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/20090126