2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ノン・クレド!(信じるな!)

真実を探している者を信じよ。 真実を見つけた者は疑え。by アンドレ・ジイド マクロビオティック、という生き方。

AAシリーズ

・ やる夫が畑を始めるようです http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1837.html・ やる夫が畑を始めるようです 第二回 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1851.html・ やる夫が畑を始めるようです 第三回 http://workingnews.blog11…

バルサミコ、と一口にいいましても

ずいぶんいろいろありますね。 伝統的な製法、それを真似た普及量産品、ぱちもんまで(笑) 一般のワインヴィネガーがワインを酢酸発酵させたものであるのに対し、アチェート・バルサミコはブドウ液を煮詰めたもの(モストコットという)を原料として酢酸発…

ICR-PS185RM

一年ほど前にヨドバシ博多で購入。 2GBのモデルを買ったんだけど、正直1Gでよかったかも。 MP3-SPで録音してますが、残り100時間以上あるわー。どんだけ会議しろっちゅうねんw割と手元の音もきっちり拾う感じ。 書類のがさがさ音、ペンを落とした音。きれい…

3月20日は春分の日

ぼたもちの日(笑)黒米入りで。 もち繋がりで思い出したけど、北海道中札内村は「かしわの木」がいっぱーい。 厳冬の中でも古い葉が落ちておらず、さすがは縁起物だなあ、と。 案外、あのへんから出荷してたりするんでしょうか。西のほうだと見かけないんで…

ヒトは生きるのにどれだけ水が必要なのか

ちょっとおぢさんの昔話。 登山やらちゃりんこやらで遊んでたころ、一日の必要な水分てのは、4Lで見積もってました。真夏に直射日光下での移動、という条件です。ペットボトル二本分すね。ただし、これは純粋に「移動時に補給分」であり、食事、洗濯、風呂は…

さてさて、伝統的な世界はここでおしまいおしまい。

現在流通する大部分の醤油は、原料、製造法など、昔とはずい分違います。 一般的な現在の醤油作り 現在、大きなメーカーで作られている製造方式は三つあります。本醸造方式、新式醸造方式、アミノ酸混合方式です。ただ、後半二つはまだやってるのかな?新式…

そういや引田の「かめびし」はどうなったんだろ。

「にがり」は国が定めた醤油の原料として認めてないから、とJAS法違反で告発されましたね。あほか。 農林水産省は11日、醤油(しょうゆ)に日本農林規格(JAS)で認められていない食品添加物のにがりを使ったなどとして、東かがわ市引田、醤油醸造会社「…

まずは醤油の原料。

丸大豆 小麦 塩 この三つから醤油はできてます。丸大豆、って品種ですか?って聞かれたことありますけど、「丸ごとの大豆」って意味です。 次に、ざっとした工程 1.大豆を柔らかく煮る(蒸す)(蔵ごとに違います) 蒸煮の目的は加熱変性(大豆たんぱく質の)…

種麹(たねこうじ)について一言いっとくか

昔は自然発生的な麹かびを利用してきましたが(蔵付き、ってやつですね)現在は選抜酵母菌を使用するのが一般的かも。やはり安定しない、管理の手間が格段に違う、ってやつですね。職人の勘の出番が減ります。あと、輸出向けの話だと、「蔵付きの酵母」なん…

日本農林規格(JAS)の規格値について

北伊さんのページが詳しいですね。 http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame09.html しょうゆにはJAS制度がありJASマークと等級が表示されたものがあります。(財)日本醤油技術センターの認定を受けた工場のみが使用できます。特級などの等…

醤油について

先日、店で醤油つくりをやってからまた興味再燃。かつお節の話から、水の硬度にも流れる。 やー、コントレックスで醤油仕込んだらどうなるのん?という疑問が湧いてきたのが原因wまずは、硬度のおさらい 水の硬水、軟水の程度を硬度という数字の大小で表現…

下郷農協60周年記念イベントに参加その3

最後は豚。 黒豚ちゃんです。好奇心が強く、かつ臆病。 普通、豚って6ヶ月で出荷します。 普通の豚、飼ってるとこ見たいですね〜、と言ったら「風呂はいらんばいかんばい」て。 なんのことか、きょとんとしていたら、衛生管理が厳しく、人間も無菌状態が求め…

鎌城台地へ

杉の木立に囲まれた、ほっそーい急坂を登っていくと鎌城地区へ。 こんなにひらけた台地が!とちょっと感動。約60年前に東京は中野あたりから移ってこられて開拓されたそうです。当時はたいした動力も無く、開拓にはご苦労があったかと思います。 まずは肥育…

下郷農協60周年記念イベントに参加

ちゅわけで、下郷農協60周年記念イベントに参加してきました。 ざっと下郷の歴史をおさらい。下郷農協は中山間地域の小さな農協で、有機農産物の産直が中心です。一般的な農協は、慣行栽培であり、農薬、化学肥料の斡旋や農業資金の貸し出しなどが主な業務か…

花見、そして梅ちぎり

「福岡でソメイヨシノ開花 全国1番、過去最速」http://www.asahi.com/national/update/0313/SEB200903130002.html 福岡管区気象台は13日、福岡でソメイヨシノが開花したと発表した。53年の統計開始以来、最も早い開花で、今季全国で一番早い桜の「開花…

そばの「三たて」

俗に、三たてって言いますけど。 挽きたて(製粉したて) 打ちたて(手打ちにせよ、機械にせよ) 茹でたて(蕎麦屋の主人の仕事でっせ) ちなみに、市販の「そば」と書ける限界は「三割」 つまり、三割そば粉が入っていれば「そば」を名乗れるわけです。そら…

二階でそば打ち

福岡から、セミプロの方をお招きして「蕎麦打ち」会 水回し。 練り。 菊練。 むいむいと伸ばしてまいります。 最終的にはここまで。 打ち粉の跡から、元の大きさがわかるかと。 包丁の置き方、まな板の置き方、足の位置、手の置き方。 すべてに意味がありま…

『BRUTUS』の特集を買う

東京は下北沢の古本cafe「気流社」のblogより。http://www.kiryuusha.com/blosxom.cgi/books/090206a.html なんつうか、ふうううううん、って農水省と『BRUTUS』に言ってやりたい。 ついでに、田植えしながら田んぼにバックドロップで叩き込んでやりたい。 …

筑後の蔵元の自慢の清酒が2千円で飲み放題!!

3月20日(金・祝)久留米六角堂広場で「筑後の新酒まつり」を開催します。 出展は筑後の酒蔵の中から11軒。 ・朝凪酒造 ・いそのさわ ・井上(三井の寿) ・喜多屋 ・高橋商店(しげます) ・花の露 ・杜の蔵 ・山口(山の寿) ・山口酒造場(庭のうぐ…

第6回 筑後の新酒まつり 開催

久留米やきとり学会 会長である豆津橋渡さんのサイトから転載。