2013-01-01から1年間の記事一覧

フィスラー 圧力鍋のパッキン交換

10年使っていただいたフィスラー。ステンレスの軽さとほどほど掛かる圧で人気です。周辺のパッキンを替えてみたんだけど、どうも圧がかからんので調子をみて〜、とお預かりしました。 まずは水を沸かしてみて状況確認。ここがぁゃιぃかなー。 パッキンは三箇…

スイゼンジノリの危機

「朝倉スイゼンジノリ激減 地元老舗、廃業の危機」 http://qbiz.jp/article/24313/1/ これまで、当blogでも数回にわたって書いてきましたが。「甘木のスイゼンジノリ」 http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/20130621/1371804535「川茸の加工、というか手間と…

「柿原聰」 展

2013年8月27日(火曜日)から石橋文化センターで「柿原聰」 展 写真は、ありし日の柿原先生。 久留米市の明善高校の美術教師でもあり、イラストレーターでもあり、デザイナーでもあり、そして画家であった柿原先生。没後二年を前に、明日から石橋文化センタ…

2013 若けぇもんの集い in 筑後

九州、山口の愉快な農業関係者の集いである「2013 若けぇもんの集い in 筑後」 おかげさまで無事終了いたしました。白仁田社長の講演会からスタート。久留米市内の居酒屋「まんまる」や道の駅くるめのレストラン「ほとめき庵」を経営される傍ら、北野で畑を…

お中元がおわってひと段落。

今年は、お盆も営業することにしたのでなんとなくしまりがないというか。 いつもお墓参りとか、あの時期だもんなあ。というわけで、ちょっと前倒ししておまいりに。ついでに、お中元も持参してまわってきました。 とはいえ、今週末は泊まりでイベント。開催…

チャイナクオリティ

「中国で、46年前に消費期限が切れた鶏もも肉が販売されていた」http://entabe.jp/news/article/2368「彼らは消費期限の過ぎた鶏肉を、過酸化水素などの化学薬品を使用して、白く、大きなもも肉に偽装していたという。この手口を使えば、重さ1キロほどの古い…

黄金川の水源地へ

それは豊富に湧き出る古処山系の、本当に水の豊かな場所でした、と書きたかったのですが。 20年まえは、川だったところ。 井戸を掘り、地下水をくみ上げています。月にウン十万の電気代が・・・。 一枚だけ、でかい写真をアップします。 写真中央、山腹に見…

川茸の加工、というか手間というか

スイゼンジノリが自生しているところをご案内いただきました。 昔は一本の川で一軒だけ採集するのが許されていたのですが、まあ時代の流れもあって新規参入があり中央でわけたそうです。 ぽつぽつと植わってるのは「せきしょう」という草。あれも薬草なんだ…

甘木のスイゼンジノリ

え?スイゼンジノリって熊本やろーもん、ちゅうそこのあなた。半分正解。 甘木にもあるんですよ。で、実は久留米市国分町、そう、蔵肆の店から歩いて5分のところでも栽培してあったんですよ、スイゼンジノリ。まあ、その話はおいおいと。 まずは、どんなもん…

第四回有明海再生シンポジウム

森、川、干潟をつなぐ有明海再生〜 未来を拓く”三つの森”を考える と題してシンポジウムがあります。基調講演は気仙沼の牡蠣漁師、畠山重篤さん、コーディネーター、基調報告は京都大学名誉教授の田中克先生、鳥取環境大学教授の吉永郁生先生、などなど。 チ…

「和綿(わめん)の里づくり会」

さて、あさぎり町須恵地区のお話、その続き。綿、と一口にいっても、西洋の品種と和の品種に大別、花の咲き方や繊維の長さがまったく違います。 また、その中でもいくつも品種があり、色や繊維の長さなど違ってきます。 お邪魔したあさぎり町須恵地区には「…

ハジアイの里 あさぎり 須恵へ

昨日はあさぎり町、そして鹿児島へ。「綿」をキーワードに地域をめぐってのお話、でした。 先達が地元で活躍されているのは、ありがたいかぎりです。 合併前の旧町名は須恵町。村民憲章には「ハジアイ」と、みえます。 ハジアイ(実際はハジャー、に近い発音…

熊本県宇土市の本田農園

蔵肆では牛肉を主にいただいている本田農園さん。 お誘いいだたいてお邪魔してきましたよ。 肉牛は、牛を交配させて子牛を出荷する「繁殖農家」さんと、その子牛を市場から買ってきて育てて出荷する「肥育農家」さんの二つにおおむね分かれます。 本田さんは…

沖縄出張

同業の畏友、諸喜田サンに案内いただいた場所より、普天間基地を望む。 ちょうどオスプレイが駐機してありました。 「国大米軍ヘリ墜落事件」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%83%98%E3%83%AA%E5%A2%9C%E8%9…

ヤーコン、って名前はきいてもイメージが

いまいちピンとこない「ヤーコン」 あー、あれねアレアレって人は相当野菜好きではなかろうか。 「ヤーコン」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3 形からすると「いも」と思いがちですけど、いもじゃない、と。 なかなか先…

まあ、今っちゅうほどではないのですが

大藤から2kmほどあがった地点。椿原公民館のちょい下あたり。 今年の梅雨までには復旧できるのかなあ。 昔の写真、ないかなあ。意外と、日常の風景って撮らないですよね。 八女市山内まで下ってきて、水天宮の境内にあった記念碑。 大正10年6月、矢部川の水…

ちょいと出張で

ひさしぶりに飛行機のったよ!じゃなくてですね。 お取引先様を訪ねて三千里。ばっちばちに予定つめてうろうろしてたので、死ぬかと思いましたが。 ふつーの公園にどーん、と。駅前とか、人が多そうなところにはリアルタイムモニタが。 ホテルにも線量が手書…

若杉ばあちゃん講演会のお知らせ

京都の綾部より、若杉友子さんがこられます。 九州各地で講演会ツアーなんですが、ご縁のあったところを告知。 あと長崎とか大分とかきいたんですが・・・。詳細不明。主催者は各地でばらばらなんで、申し込みの方法なんかはそれぞれにお問い合わせください…

焼き芋大会inいまどきの幼稚園

まあ、聞いた話なんですが。 焼き芋大会するよ〜、でも時間ないからおうちで芋はふかしてもってきてね〜、と。 じゃあ、幼稚園でなにするかって、焚き火のまわりにイモをアルミホイルにつつんで置いておく、と。焼き目がついたら出来上がり〜、ってあのなあ…

携帯型空気除菌剤、なるものが?

首からさげる「ウイルス除去剤」でやけど 幼児が重傷 http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY201302180305.html 塩素成分でウイルスを除去するとうたった携帯型の「ウイルスプロテクター」でやけどの被害事例が相次いでいるとして、消費者庁は18日…

大宰府 みつよしフーズのはちみつ偽装

まあ、中国産を混ぜて(それはよくあることだけど)、国産として売ってました、と。 色をととのえる、ねえ・・・。 以下、メモhttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/houdouhachimitu2013.html「(有)みつよしフーズ」によるはちみつの不適正表示に対する措置…

昨日は鹿児島へ。

オーサワジャパン様の主催で「廣八堂」様の鹿児島工場を見学させていただきました。http://www.hirohachido.co.jp/ 奥にどどんと鋼鉄製のコンテナが。あれ一個で800kgほどの原料が入るそうで。 これが葛。正確には葛の根っこです。これからでんぷんをとり、…

久留米市中央卸売り市場見学会

ちょいとお誘いをいただいて、いってまいりました。 集合は朝6時。寒い。眠い。まあ、前の日に飲み会が入ってたのをすっかり忘れて安請け合いした自分が馬鹿なだけなんですが。ええ、もちろん飲み会もいきましたよ。風邪気味なのに。あたしって、ほんとバカ…

ヒヨドリジョウゴ

どこからきたやら「ヒヨドリジョウゴ」台所でぷちぷちと枝からはずしております。 ひよどりの好物だってさ、美味しそうだね〜、味見しよっか、と話していたら、毒があるそうで。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B8…

じゃがいも食べ比べ

先日、島原半島をうろうろしておったんですが。 すでにニシユタカの植え付けが始まっておりました・・・。じゃがいも二毛作だそうで。もしくは、米+たまねぎとか。まあ、このへんでも無い話ではないんだけど、雪の舞う中、じーちゃんが丁寧に手で植えておら…

今話題の!

厚生省は毎度おなじみの「直ちに健康への影響はない」といってるようですが、んなこたーない!と九大の先生にいわれるまでもなく・・・。 まあ、32だの50だのといわれてもいまいちピンとこないのですが。 これは禁煙をよびかける資料なんですが、つまりは喫…

ふくおか農業体験農園シンポジウム

2月17日(日曜日)に、「ふくおか農業体験農園シンポジウム」があります、というお知らせ〜。いわゆる場所を細かく区切って貸し出す「市民農園」ではなく、農家が主体的に教える「農業体験農園」の園主さん(=農家さん)が集まって、シンポジウムやりまーす…

映画【よみがえりのレシピ】福岡上映のご案内

あまり日にちもないのですが、映画のご案内。 モンサントのアレもまだ見れてないんですが・・・。このへんで在来種、っていうと「かつお菜」程度しか思いつかないんですが、きっといろいろあるんだろうなあ。高菜とか。以下、ご案内。 「よみがえりのレシピ…