「徹底討論 ふるさと再生スタジアム『九州・沖縄』"観光王国"へ 何が必要か?」

twitterで#NHKタグを追っかけながら途中からみてました。こんな日に限って仕事おわんねえし(哀)
つうわけで、メモ代わりの抜書き。

http://www.nhk.or.jp/fukuoka/touron/theme08/index.html


九州は九州から来た人の観光が多い。
北海道に比べて。他地域への発信力が弱い。九州人の思いは強い。
箱物を作らないとこないというのは言い訳だし予算がない。
アクセスが無いのと、アクセスが分かる・伝えることが必要
「全体で観光を盛り上げる。クチコミは大きい」
「地域側が積極的にアピール必要」
「供給側も忙しい。簡単にできるものではない。言葉だけではない」
農業も観光もニッチマーケットは必ずあるはず。


島根県の取り組み。農村民泊。高齢者問題。高齢者いない。思い出話になってはいけない。民泊で人は来たのに過疎化が進んでいる。若い人・新しい考えの人にきて欲しい。定着が問題。


優しいから、おみやげに、と生産物をただで上げるけれど、売店おくことも必要。
「加工して売ること必要。生業がいる。加工の中に他の人が入ってくるかも。その人達をどう定着させるか」
「一軒一軒が民泊でお金を食っているわけじゃない。農家で食べてる。ビジネスとしてすること。若い人達が入ってくるように。入れば彼らがデザインする。」
「生業を作りながら住民のネットワークづくりが必要」


観光につなげるためには:
「個人・全体レベルで違う。熱くならず客観的にみること。過剰期待は危ない。人が多くてもすべてを観光に任せてはいけない。人口は減る。それを見ないで地方再生するなら永遠としないといけん」
安くて泊まれること→「旅行が休暇に集中。分散すること必要」


海外から九州への観光客のはなし
韓国・中国などアジアを取り組むこと。
直売所が人気。「店の人いないの?」 「九州はまだ知られてない」「不親切」 「日本人が海外旅行する時と同じ」「韓国人の3割がリピーター。コーヒー飲みたいでくる。日常の延長でくる。彼らを取り込むこと」
「日本は近代的なところと昔からのとこが混ざってる。中途半端。商業的。農業も大変、どう再生するか」
「英語での対応ができてない。一人旅ができない。解説出来る人を増やすべき」
「なんで駅のような重要なところに和式トイレがあるの?国際的な観点からのまちづくりがいる」


なんともなー。

大江 英夫(九州観光推進機構)
松崎久美子(黒川温泉旅館女将)※崎の字は山へんに立・可
島村 菜津(ノンフィクション作家)
養父 信夫(雑誌編集長)
井手 修身(観光マーケティング会社社長)
千  相哲(九州産業大学教授)
徳野 貞雄(熊本大学教授)


なんというか、徳野先生の発言が、いちばん土のにおいがしたなあ。そんだけ。