魚柄仁之助サンと

今日は午後から大木町へ。
福岡県有機農業研究会(どうでもいいけど漢字オオイネ)主催で「地域とあゆむ有機農業」と題して講演会&パネルディスカッションが。

お目当ては「魚柄仁之助」さん。
http://www.ne.jp/asahi/uotuka/official/

怪しげでおもろしげでした。

ちょっと書き抜きエッセンスだけでも。

  • 東京オリンピックを契機に、日本人と西洋人の体格差が意識され、食文化の西洋化が始まった。
  • その後、大阪万博を契機に、セントラルキッチンが始まり、ファミレス、コンビニ、ほか弁の文化への文脈となる。
  • 当時のヤクルトのCM「使い捨ての時代がきました」
  • 10kg一万円の米を買っても、おにぎり一個50円。どっちが豊かなの?
  • 手づくり味噌工房は、全国で約4000件。
  • 都心部の家庭の冷蔵庫に味噌が入ってる確率は50%
  • 食料の奪い合いは、いずれ水の奪い合いになる。
  • アメリカの農業水源は主に地下水(化石水)。これが枯渇しつつある。次はオーストラリア。天水に恵まれる日本はまだまし?でも、自給率は40%切ってます。つまり、輸入がなくなれば10人中6人が飢える、ということ。
  • 一番の食料安全は「量的確保」これが出来ない限り、国際的に弱い。
  • 着陸点無き「食育」は無意味。なにをもって「食育」が成功したといいますか?
  • 評価なき施策も同様。「〜をしました」という報告ではPDCAのPDまでしかやってない。
  • 胃液は20歳を100%とすると、50歳で50%、70歳で10%くらいとなる。年齢に応じた食べ方をすべき。
  • 苦い、は毒のシグナル、酸っぱい、は腐敗のシグナル。だから子どもは甘いものに無条件によっていく。良いものを知っている、というからではないのに注意。
  • 冷蔵庫を買い換えるとき、(以下検閲256文字(笑)


詳しくは、ご本人の著書でもよんでちょ。おもしれーから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E9%AD%9A%E6%9F%84%20%E4%BB%81%E4%B9%8B%E5%8A%A9



初対面だったのですが、水俣の松本さんにご紹介いただきずうずうしく控え室でいろいろトーク。JA○○の講演会の話などをあれこれ伺っていたら、第三部のパネルディスカッションをぶっちしてしまいました(笑)
なんだか話し足りないなー、と思っていたら、佐賀まで魚柄さんを送るように頼まれたので「喜んで〜」と某居酒屋ばりの二つ返事で。
東京のガイアマーケット3代目さんとあれこれされているようなので、その辺の話をいろいろと教わりながら佐賀までドライブ。