MFC-9340CDW ベルトユニット交換

2023年4月21日 MFC-9340CDW ベルトユニット交換

印刷カウンタは印刷34000枚、コピー4000枚ほど。

導入年月日は不明だけどトナー1本で2000枚、年に二回交換、と推定すると8年くらいかな。2021年11月21日に、印刷カウンタが27274だったぽいので、一年半で7000枚、年間4~5000枚くらいで間違いないかと。

 

ベルトユニットは寿命10%との表示だったんだけど、これ残表示なのかな。

放置している別のプリンタより共食い整備にて完了とする。

 

ちょっと気になってるブラザーのインクジェットサブスク。

 

いまんとこ、なんじゃかんじゃとA4を年間6~7千枚くらいの印刷。B4の軽印刷が50週*両面*週に180枚として18000枚。とすると合計年間25000くらい。

これのコストが紙代を別として5万くらいでしょうか。一方、サブスクはA3まで年間3万枚で12100円*12か月。なお5年契約時。

 

フルカラー、オンデマンドで刷れる、機材費コミという価値に+10万払えるでしょうか。悩ましいなあ。

 

2023年3月の月報

*運賃値上げ

各社そろっていろいろと。まあ、報道で地ならしおわったぜー、という感ありますが。

中継人員きついんなら、なんで九州内値上げしますのん?なんでおなじ営業所エリア内で配達するのに、福岡まであげますのん?

 

*ネットショップ

ちまちま作っております。いましばらくお時間を。

 

*確定申告

今年こそは!と毎年おもってはいますが。ところで、これ未申告だとどうなるんかな。さーせん、いうて一か月くらいいけんのかな。いや、試す気もないですが。

 

*大阪出張

小ネタあげて満足してたら、本筋を書き損ねておりました。あとで記事にまとめよう。

 

*ふくゆうけん総会

議題に役員改選をいれそこねておりまして、A山さんに緊急動議してもろてなんとかかんとか。

 

いろいろたねまきもせにゃならん時期だなー、ということで。

 

 

そうざい製造業なのか

www.businessinsider.jp

 

配達もネットストアもないよ、というお店に付随するビジネスなんですね。面白いけどおっかねえなあ。個人でこそっとやるんならともかく、起業ともっていくのかあ。コストコの会員規約みてないですけど、転売OKなんですかねえ。

 

おもしろかったのが

 

客からネットで注文を受けた商品を、スタッフがコストコで購入。トラックで店舗兼倉庫である東京都内の拠点に運び、仕分けなど必要な作業をした上で、客が指定した時間に届ける仕組みだ。

サービスのポイントはこの「仕分け」にある。36個入りのパン、1キロ超のチキンなど、コストコのウリであるボリュームたっぷりの商品は、1人暮らしやカップル、少人数の家族には、多すぎるとの声もある。

 

中略

 

こうした小分けや詰め合わせの作業をするために、食品衛生法の「そうざい製造業」の許可を取得した。

小分けや詰め合わせた結果として余ったものは、「スタッフが美味しくいただく」(大里さん)つもりだという。

 

 

丸の鶏肉なんか、ばらして販売のためのそうざい免許なんでしょうけど、これ大丈夫かなあ。おもしろがってましたが、ちょっと微妙に思えてきました。しかしすでに会員一万人なんだとか。

ひさしぶりにSMTS

久しぶりに上京。

 

 

久しぶりなので、時間の感覚わすれててうっかり一時間ほど早着。コート無しだったので寒かった…。羽田からリムジンバス、便利ですな。8時台だと30分で着いちゃう。

後ほどご挨拶にうかがわなければ、と思っていたM社の社長にばったり会う&先に声をかけられてしまうとか、大阪の人とばったり、とか。意外と広いようで狭い会場でした。

 

しかし、自分の気持ちが変わってしまったのか、世間が変わってしまったのか。レジやショーケースなど機材のほうは面白かったんですが、食品はなかなか難しい。取引形態も二極化が激しくなってきたように思います。

 

ほんとに行方不明

先日、こんな記事をかいたばかりなのに

 

wwwkurashijp.hatenadiary.org

 

 

 

www.yomiuri.co.jp

 

原子力規制委員会は7日、化学メーカー「日本曹達」の小田原研究所(神奈川県小田原市)の管理区域内にあった放射性物質の所在がわからなくなったとの報告を受けたと発表した。

 発表によると、同社の担当者が7日午後、薬品の在庫確認をしていたところ、液体状の放射性物質「炭素14」(計約2億6100万ベクレル)がなくなっていることに気づいた。環境や人体への影響はないという。

 

曹達、とかいてソーダ、なんですな。化学製品一般、農薬や「ハイター」なんかもここでしたっけ。

なんに使うんだかよくわかんないですけど、ほんとにちょこちょこ行方不明なんだなあ、と実感した次第でした。

 

漁業法三十条報告義務違反

news.yahoo.co.jp

 

 

 

漁業法三十条の報告義務違反、だそうで。きちんと逮捕、告発、厳しい処罰、とつなげて適正化してもらいたいものですね。農家よりもっと深い世界ですもんねえ。

 

たのんますよ、農水省

 

道の駅でこれだもんなあ。程度がしれまっせ、という。ちゃんと受け入れ側が知識もってないと、こういうのをスルーしちゃいがちですよね。ほかもしかり、でしょう。

まあ、そこまでお客さんもとめてないっす、オーバースペックです、と言われると返しようがないんですが。

ちょこちょこ行方不明

鉱山開発大手のリオ・ティントは1月25日、放射性物質セシウム137」が入ったカプセルを紛失したと、豪・西オーストラリア州に報告した。

 

www.bbc.com

 

マークス氏はまた、何らかの理由で管理下に置かれなくなった「身元不明線源」の行方が分からなくなった場合、通常見つかることはないと述べた。

「驚くほど多くのこうした放射性物質が紛失され、二度と見つからなくなっている。今回も規制上の失敗があったが、発見された方法は本当にかっこいいと思う」

オーストラリアの放射線審議会は今後、なぜカプセルが落下したのかを調査していく。

 

おっかねー。まあ、いまどき運行記録はGPSでしょうし、ガイガーカウンターの精度もあがってるので発見は難しくなかったんでしょうけど。

でも、ミスすんのはいつでも人間だ。そう思います。トラックの荷台に雑に積んだのかなあ。

 

 

これだけではナンなので、いにしえの原子力電池回収風景でも。

 

 

www.youtube.com

 

1980年代に旧ロシア圏だったグルジアでダムを造る際、無線中継基地の原子力電池がそのまま放置され、2002年の冬に発見、IAEAが回収したんだとか。なお作業員の作業時間は1人あたり40秒以内。ガイガーカウンターの音がすげええ。

物騒な回収業者さんがうろうろしていますが、この手の屑鉄拾いのせいでスクラップに放射性物質が混ざるのは割と珍しくないらしく、スクラップヤードは受け入れ時にトラックごと放射線を測ってたりするんだそうです。まあ、いまどきのトレンドは太陽光発電のケーブルなんでしょうけど。節子、それ回収やない。窃盗や。