自給率あれこれ


http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_2.html

我が国と諸外国の自給率
1.我が国の食料自給率の動向

(1) 我が国のカロリーベースでの総合食料自給率は、昭和40年に、73%だったものが、平成10年度に、40%となり、ここ6年は連続して40%と横ばいで推移しています。
また、穀物自給率(重量ベース)をみると、昭和40年に62%だったものが、平成15年度には27%に低下しており、3割にも満たなくなっています。

(2) 各国の食料自給率
主な欧米各国(韓国を含む)ノ2002年のカロリーベースの総合食料自給率は、いずれも高い水準となっており、我が国は、先進国の中では最低水準になっています。同じように食生活の欧米化が進む韓国も自給率が低下傾向にあります。

(3) 人口1億人以上の主な国の穀物自給率
食料消費の大きな国での穀物自給率は、我が国が最低となっています。

自給率はなぜこんなに食料自給率が下がってきたのですか。
1. 長期的な低下の原因

−我が国の食生活の大きな変化−

我が国の食料自給率が低下した主な原因は、長期的には、我々日本人の食生活の大きな変化と考えられます。
1人1年当たりの供給純食料で見ると、ほぼ昭和40年間に、米の消費量がほぼ半分になったのに対し、肉類は5倍、油脂類は3倍と大幅に増加しています
米の消費量の減少(戦後のピーク時の1/2)
1人1年当たり 118.3?(昭和37年度)⇒61.9?(平成15年度)
肉類の消費の増加(約5倍に増加)
1人1年当たり   5.2?(昭和35年度)⇒15.0?(平成15年度)
資料:農林水産省「食料需給表」

ちょっとあとで考える